第39回 小学生船舶模型工作展
【期 間】2019年10月5日(土)~12月1日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益財団法人琴平海洋会館小学生たちが夏休み期間中に制作した作品を一同に展示する工作展も第45回目の開催となりました。県内の小学校19校から、応募作品数は計194点とたくさんの作品をご応募いただきました。
作品は、1年生~3年生(低学年の部)と、4年生~6年生(高学年の部)に分けて審査。各部門より四国運輸局長賞・高松海上保安部長賞・琴平海洋会館会長賞が6点選ばられた他、審査員特別賞2点・準優秀賞9点・奨励賞15点・努力賞37点が選ばれました。
私たちの暮らしと、地球の資源や生態系、さまざまな人々の関わりについて、「かるた」の絵札と読札形式のパネルで、楽しくわかりやすく紹介する展示です。環境問題や人権問題など地球規模の課題は、私たちの日々の暮らしとつながっていますが、日常生活の中でそれらを実感することは難しいかもしれません。パネル展示「かるたでよみとく わたしと世界のつながり」を通して、私たちが暮らしの中で受けているさまざまな恩恵の背景には、地球規模の課題が存在していることに気づき、その解決のためにどうしたらいいかを「自分のこと」として考えてみる機会を提供します。SDGsと自分の暮らしの関りを考える教材として使うのもおすすめです。 (かるた一覧表とワークシートつき)
小学生たちが夏休み期間中に制作した作品を一同に展示する工作展も第44回目の開催となりました。県内の小学校22校から、応募作品数は計249点とたくさんの作品をご応募いただきました。
作品は、1年生~3年生(低学年の部)と、4年生~6年生(高学年の部)に分けて審査。各部門より四国運輸局長賞・高松海上保安部長賞・琴平海洋会館会長賞が6点選ばられた他、審査員特別賞2点・準優秀賞10点・奨励賞10点・努力賞50点が選ばれました。
小学生たちが夏休み期間中に制作した作品を一同に展示する工作展も第43回目の開催となりました。県内の小学校21校から、応募作品数は計235点とたくさんの作品をご応募いただきました。
作品は、1年生~3年生(低学年の部)と、4年生~6年生(高学年の部)に分けて審査。各部門より四国運輸局長賞・高松海上保安部長賞・琴平海洋会館会長賞が6点選ばられた他、審査員特別賞2点・準優秀賞10点・奨励賞20点・努力賞50点が選ばれました。
坂井英八郎(さかいえいはちろう) 1924年(大正13年)栃木県出身。洋画家、元一水会会員。
小学生たちが夏休み期間中に制作した作品を一同に展示する工作展も第42回目の開催となりました。県内の小学校22校から、応募作品数は計252点とたくさんの作品をご応募いただきました。
作品は、1年生~3年生(低学年の部)と、4年生~6年生(高学年の部)に分けて審査。各部門より四国運輸局長賞・高松海上保安部長賞・琴平海洋会館会長賞が選ばられた他、審査員特別賞・準優秀賞・奨励賞・努力賞が選ばれました。
― 豊かなウォーターフロントフォトコンテスト ―
私たちの暮らしと、地球の資源や生態系、さまざまな人々の関わりについて、「かるた」の絵札と読札形式のパネルで、楽しくわかりやすく紹介する展示です。環境問題や人権問題など地球規模の課題は、私たちの日々の暮らしとつながっていますが、日常生活の中でそれらを実感することは難しいかもしれません。パネル展示「かるたでよみとく わたしと世界のつながり」を通して、私たちが暮らしの中で受けているさまざまな恩恵の背景には、地球規模の課題が存在していることに気づき、その解決のためにどうしたらいいかを「自分のこと」として考えてみる機会を提供します。SDGsと自分の暮らしの関りを考える教材として使うのもおすすめです。 (かるた一覧表とワークシートつき)
― 豊かなウォーターフロントフォトコンテスト ―
※会期が延長になりました。
※会期が変更になりました。
※臨時休館に伴い、会期が変更になりました。
※臨時休館に伴い、会期が変更になりました。
※臨時休館に伴い、会期が変更になりました。
琴平海洋博物館は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年3月2日(月)から3月15日(日)まで、臨時休館としておりましたが、状況に鑑み、3月31日(火)まで休館を延長することといたしました。
臨時休館の延長に伴い、3月31日(火)までの期間に予定しておりました企画展も中止といたします。
楽しみにしておられました皆様にはお詫び申し上げると共に、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※臨時休館に伴い、会期が変更になりました。
我ら海の子展について
我ら海の子展は、「海の日」に因み中学生以下の子供達を対象として「海」をテーマにした作品を公募する絵画コンクールです。
子供達の海への憧れとロマンを育み、豊かな想像力を発揮させる機会を作り出すことを目的としています。
ここに展示された作品は、本年度応募された12,589点の中から上位入賞した53点と東日本大震災の復興の思いを込めた「がんばろう日本賞」8点です。
子供達の目線で捉えた「海」の世界をごゆっくりお楽しみください。
公益社団法人 日本海洋少年団連盟 一般財団法人 サークルクラブ協会
【期 間】2019年10月5日(土)~12月1日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益財団法人琴平海洋会館【期 間】2019年8月3日(土)~9月23日(月)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益社団法人四国海事広報協会、公益財団法人日本海事広報協会【期 間】 2019年7月20日(土)~7月31日(水)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:金刀比羅宮【期 間】2019年5月25日(土)~7月15日(月)
【場 所】当館・2階企画展示室
企画・製作 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 協力:全国科学館連携協議会【期 間】2019年4月6日(土)~5月19日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
企画・制作:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 協力:全国科学館連携協議会【期 間】2019年3月16日(土)~3月31日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:金刀比羅宮【期 間】2019年2月13日(水)~3月14日(木)
【場 所】当館・2階企画展示室
企画・製作 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 協力:全国科学館連携協議会【期 間】2019年1月10日(土)~ 2月11日(月)
【場 所】当館・2階企画展示室
協力:公益社団法人燈光会【期 間】2018年12月8日(土)~2019年1月6日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益社団法人日本海洋少年団連盟、一般財団法人サークルクラブ協会【期 間】2018年10月6日(土)~2018年12月2日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益財団法人琴平海洋会館【期 間】2018年8月4日(土)~2018年9月23日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:公益社団法人四国海事広報協会、公益財団法人日本海事広報協会【期 間】2018年6月30日(土)~2018年7月29日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
制作:一般社団法人日本造船工業会【期 間】2018年6月30日(土)~2018年7月29日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
主催:金刀比羅宮【期 間】2018年4月21日(土)~2018年6月24日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
企画・制作:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 協力:全国科学館連携協議会【期 間】2018年3月31日(土)~2018年6月24日(日)
【場 所】当館・2階企画展示室
企画・制作:日本科学未来館 協力:日本アストロバイオロジー・ネットワーク、全国科学館連携協議会